全品送料無料キャンペーン中!

リビングにお祈りの場を。
モダン仏壇、壁掛け仏壇の専門店
静岡の駿河仏壇本舗。

お電話でのお問い合わせ0120928325
お仏壇選びに悩んだり、不安に感じたことがありましたらお気軽にお問い合わせください。

仏具の設置方法

モダン仏壇の飾り方

モダン仏壇に仏具を配置する場合はあくまで略式ですので、さほど宗派の流儀にとらわれる必要は無いと思いますが、最低限、ご本尊、脇仏だけは宗派に合わせたものをご用意ください。



※仏壇は上置き20号、仏具セットは3.0寸、おりんは2.3寸の使用イメージ


菩提寺によっては仏具の置き方、種類に対して厳格な場合もございますので、仏具の購入前にお寺さんに、必要仏具と仏具の置き方ご相談される事をオススメいたします。

仏具配置一例

※仏壇は上置き20号、仏具セットは3.0寸、おりんは2.3寸の使用イメージ


上図はあくまで略式の仏具の置き方の一例ですが、基本的な形式として、ご本尊、脇仏は最上段に安置します。お位牌はご本尊より下の段に配置しますが、地域によってはご本尊の横に置くところもあります。また、14号以下のコンパクトなお仏壇で、棚が2段しかないお仏壇ですと本尊の横に置くしかない場合もあります。仏器(仏茶器・仏飯器)は本尊棚下の段の中央に置きます。


前香炉、おりん、灯立、線香差は日々のご供養の時必要な仏具ですので、一番下の段か、膳引きを引き出してその上に配置するのが良いでしょう。


花立ては上の段に配置すると、脇仏を隠してしまうことになるので、できるだけ下の段に置くほうが良いと思います。

具足の種類・数別設置イメージ

揃える具足の数によって置き方が変わってきますので、配置例を写真でご案内します。。

具足5点セットの配置例


スタンド式掛け軸3点セット/ 位牌×2/ 仏飯器/
仏茶器/ 花立/ 灯立/ 前香炉/ りん/ りん棒

5具足配置イメージ

具足6点セットの配置例


スタンド式掛け軸3点セット/ 位牌×2/ 仏飯器/
仏茶器/ 花立/ 灯立/ 線差/ 前香炉/ りん/ りん棒

6具足配置イメージ

具足7点セットの配置例


スタンド式掛け軸3点セット/ 位牌/ 仏飯器/
仏茶器/ 花立/ 灯立×2/ 線差/ 前香炉/ りん/ りん棒

7具足配置イメージ

具足11点セットの配置例


仏像(本尊)/ 位牌/ 仏飯器/ 仏茶器/ 花立×2/
灯立×2/ 前香炉/ 線差/ マッチ消し/ りん/ りん棒

11具足配置イメージ

仏壇のサイズ別仏具配置イメージ

仏具を用意するにあたって、仏壇の大きさに合ったサイズのものを選ぶ必要があります。

特に14号以下のコンパクトな仏壇の場合、仏具を置くスペースが限られていますので購入前に、実際に仏壇内に仏具を全て置けるか、大きさを確認される事が大切です。

下の図は14号~20号の仏壇に3.0寸の仏具を配置した時の一例です。14号以下のお仏壇の場合、3.0寸の仏具だと手狭で、2.5寸程度の小さなサイズの仏具を用いた方が良いでしょう。

仏壇サイズ別仏具配置例

※仏具セットは3.0寸、おりんは2.3寸の使用イメージ

霊供膳の並べ方

霊供膳について

霊供膳配置イメージ

(上写真は真言宗・日蓮宗・天台宗の並べ方です。)


霊供膳(りょうぐぜん・れいくぜん)は、初七日から四十九日、百カ日、
祥月命日、月命日、ご法事、春秋のお彼岸などの時に仏様にお供えします。
霊供膳は、不殺生の教えに従い、肉、魚等の生臭物の食材を避けた、
精進料理になります。
汁物、味噌汁のダシにも魚介類のものは使わず、コンブやシイタケなどの
植物由来のものを使います。

5種類の椀にそれぞれ、以下の料理を用意してお供えします。


1. 飯椀: ご飯

2. 汁椀: お味噌汁、お吸い物

3. 平椀:お煮しめ(椎茸、人参、芋類の煮物など)

4. 高杯:漬物

5. 壷椀: 和え物(胡麻和え、煮豆など)

宗派別料理の並べ方

宗派別霊供膳の並べ方

霊供膳は仏様にお供えするものですので、仏様側(仏壇奥側)にお箸と飯椀、
汁椀を配置します。ご飯は丸く盛るように椀に入れます。
宗派により椀(料理)の並べ方が上図のように違います。
また、お寺、地域により変わる場合もあるので正式な並べ方は菩提寺にお尋ねください。
なお、浄土真宗では故人は浄土で仏となると考えられていることから、霊供膳はお供えしません。

宗派による仏具の違い

揃える仏具が他と違う宗派も有ります。

浄土真宗本願寺派(西)

青磁の土香炉(どごうろ)を用います。線香は立てて使用せず、香炉の大きさに応じて数本折り、火の付いた方を左に向け灰の上に横にしておきます。ロウソクは朱色や金色のものを使うのが正式です。お茶や仏膳、水などは基本的に供えません。位牌は用意せず、過去帳のみ用意します。

土香炉-西本願寺

浄土真宗大谷派(東)

青磁の土香炉(どごうろ)を用います。線香は立てて使用せず、香炉の大きさに応じて数本折り、火の付いた方を左に向け灰の上に横にしておきます。ロウソクは朱色や金色のものを使うのが正式です。お茶や仏膳、水などは基本的に供えません。位牌は用意せず、過去帳のみ用意します。具足セットなどは基本的には金色で揃えます。

土香炉-西本願寺

日蓮宗

高月、仏膳、見台は朱色のものを用います。

土香炉-西本願寺

■ カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業時間 9:00~18:00
土日祝休業

ページトップへ